1980年代から中国語教育に携わってきました。ここ数十年の間に、パーソナルコンピュータ、インターネット、携帯端末、機械翻訳、生成AIなど様々な情報技術が生み出され、普及してきました。社会はグローバル化が一気に進んでいます。そのような環境の中で外国語教育はどうあるべきか常に考えています。
チュートリアル中国語と中国語コミュニケーション
【学術論文・研究報告】
- 赴華中文短期研習與利用網路環境的事先、事後学習
(第七届世界華語文教学研討会論文集 第四冊 11-19 2003年12月) - Computerized Adaptive Testing(CAT)方式的網路中文口語測験的開発
(第四届全球華文網絡教育研討会論文集 471-477 2005年6月) - 中国語短期研修は学生に何をもたらすか—「学習日記」の分析から—
(学術研究—人文科学・社会科学編— 60(60) 373-381 2012年2月) - 中国語教材における文化とコミュニケーション
(中国語教育 (14) 23-33 2016年3月) - 早稲田大学の外国語教育―チュートリアル中国語・Tutorial English―
(中国語教育 (17) 23-33 2019年3月)
コンピュータ/インターネットと中国語教育
【学術論文・研究報告】
- コンピュータによる中国語教材提示
(福井大学教育実践研究 21 55-65 1996年12月) - Webページ探索を中心とした中国語講読授業−自己学習能力の獲得を目指して−
(学術研究−外国語外国文学編− 48(48) 1-11 2000年2月) - コンピュータ利用の中国語授業3例
(漢字文献情報処理研究 創刊号(1) 72-75 2000年10)月 - 対話作成を中心とした授業支援用中国語コンピュータ教材
(情報教育方法研究 3(1) 43-48 2000年11月) - コンピュータを利用した中国語発音教育とその学習効果
(学術研究-外国語外国文学編- 49(49) 17-27 2001年2月) - コンピュータによる中国語学習支援
(大学教育と情報 10(4) 20-22 2002年3月) - 声調教育はe-learningでどう変わるか
(中国語教育 (10) 77-86 2012年3月) - 多クラス共通のオンライン学習とオンライン試験の試みから
(中検フォーラム (19) 28-33 2020年10月)
機械翻訳/生成AIと外国語教育
【学術論文・研究報告】
- コンピュータ・インターネット・機械翻訳-中国語CALLの現状と展望-
(平井勝利教授退官記念中国学・日本語学論文集(白帝社) 389-401 2004年3月) - 中日機器翻訳与中文閲読教学
(第八届国際漢語教学討論会論文選(中国、高等教育出版社)746-752 2007年4月) - 機械翻訳時代の外国語教育-中国語読解と機械翻訳-
(学術研究—複合文化学編— 59(59) 59-68 2011年2月) - モバイル端末・インターネット・機械翻訳-異言語間コミュニケーション手段の変容と外国語教育-
(中国21 58 31-47 2023年3月)