学校教育の大学に関する過去の文章をUPしました

複合文化学科立ち上げ前後に『外国語を学ぼう』『がくぶほう』『複合文化学通信』に掲載した文章、教育学部の役職者として『がくぶほう』に掲載した文章のうちいくつかをUPしました。複合文化学科設置から17年。設置に至るまでの紆余曲折、設置後のバタバタ。思い出します。

2014年から2020年まで所長を務めた早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)では、学生や教職員スタッフからとても良い刺激を受けました。WAVOCから生まれた「体験の言語化」は様々な可能性を持った教育メソッドです。『体験の言語化』(成文堂、2016)、『ボランティアで学生は変わるのか』(ナカニシヤ出版、2019)から執筆部分の一部をUPしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です